子宮脱・骨盤臓器脱

子宮脱とは

子宮脱とは子宮脱とは、子宮が膣から脱出してしまった病気です。
このように説明するととてもおそろしくきこえますが、早期に発見できればきちんと治療できます。
なお子宮脱は、のちにご紹介する骨盤臓器脱の1つに分類されます。

子宮脱の原因

原因としてもっとも多いのが、出産です。出産時に子宮を支持する靭帯に負担がかかり、傷ついたり断裂するなどして、子宮脱に至ります。
そのほか、加齢に伴う女性ホルモンの減少による子宮まわりの組織の変化、骨盤に負担がかかるような立ち仕事、肥満、排便時にいきむ習慣、骨盤内の手術経験なども、子宮脱のリスク要因となります。
子宮脱は、特に出産の回数の多い、高齢の女性によく見られます。

子宮脱になったら、、、

軽度の子宮脱(子宮下垂)では、通常症状がありません。
その後進行すると、膣の違和感、太もものあいだの異物感などが生じます。力を入れたときなど、子宮の入り口に手で触れられるようになると、下着と擦れて炎症・出血を起こします。
さらに進行すると、子宮が完全に脱出します。

子宮脱の予防と治療

予防

バランスが良く規則正しい生活、適度な運動、十分な睡眠が何より重要です。
治療でも行われる「骨盤底筋訓練」などを普段から習慣化しておくのも良いでしょう。ご希望でしたら、指導させていただきます。

治療

緩んだ骨盤底筋を鍛える「骨盤底筋訓練」、骨盤内の臓器の下垂を防ぐ「ペッサリーリング」の使用による治療を行います。
場合によっては、手術が必要になることもあります。

骨盤臓器脱とは

骨盤臓器脱とは骨盤臓器脱とは、出産をはじめとするさまざまな原因により、骨盤底筋が緩み、臓器(子宮・膀胱・直腸など)が下垂しさらには脱出してしまう病気です。

骨盤臓器脱の症状

  • 頻尿、尿失禁・尿漏れ
  • 排尿困難
  • 便秘、排便困難
  • 膣の違和感
  • 太もものあいだの異物感
  • 椅子に座ったときの異物感
  • 下着と擦れることによる炎症

異物感などの症状が、身体を横にしたときに和らぐのも骨盤臓器脱の特徴です。また、起床後だんだんと症状が重くなっていき、一晩眠るとやや軽くなる傾向にあります。

骨盤臓器脱の原因

主な原因は、出産にあります。出産時に骨盤底筋が緩み、骨盤臓器脱に至ります。
そのほか、加齢、骨盤に負担がかかるような立ち仕事、便秘、肥満、コルセットの常用、排便時にいきむ習慣、骨盤内の手術経験なども、骨盤臓器脱のリスク要因となります。

骨盤臓器脱の治療

骨盤底筋訓練

緩んだ骨盤底筋を強化する訓練で、症状の改善が期待できます。

ペッサリーリングの使用

膣内に挿入することで、臓器の下垂を防ぎます。リングは、定期的に交換が必要です。
当院では「ウォーレスリング」と「Milexリング」を取り扱っております。

手術

手術が必要になることもあります。
膣壁からの手術、腹腔鏡での手術が必要な場合は、連携の病院を紹介させて頂きます。

TOPへ戻る
TEL:06-6773-1138 WEB予約 English Page TEL.06-6773-1138 WEB予約