尿の異常

このような症状・お悩みございませんか

  • 排尿時に痛みがある
  • 頻尿
  • 尿意で夜中に何度も目が覚める
  • 残尿感がある
  • トイレが間に合わなかったことがある
  • 尿失禁、尿漏れ
  • 尿に血が混じっているようだ
  • 尿潜血(顕微鏡的血尿)の指摘を受けた
  • 何度も膀胱炎になってしまう

女性に多い尿のトラブル

女性に多い尿のトラブル特に多い尿トラブルをご紹介します。
「気のせいだろう」と考えず、一度当院にご相談ください。

頻尿

頻繁に尿意を感じ、排尿する状態です。仕事や家事に集中できない、外出時にトイレの場所が気になる、夜中に何度も目を覚ますといった影響が出ます。
過活動膀胱、膀胱炎、子宮筋腫、骨盤臓器脱などの病気を原因とするケースもあります。

残尿感

排尿後も、尿が残っている気がする、まだ出そうな気がする状態です。
膀胱炎、過活動膀胱などの病気を原因とするケースもあります。

尿漏れ・尿失禁

意思とは関係なく尿が出てしまう状態です。
過活動膀胱などの病気、加齢や妊娠・出産による骨盤底筋の弛緩などが原因となります。

排尿時痛

排尿時に痛みがある状態です。
膀胱炎、性感染症、尿路結石などの病気が疑われます。

頻尿・夜間頻尿

頻尿・夜間頻尿

頻尿・夜間頻尿頻繁に尿意を感じ、1日の起きているあいだに8回以上排尿する状態を「頻尿」、就寝時間中に2回以上排尿する(目を覚ましてトイレに行く)状態を「夜間頻尿」と言います。
それ以下の回数であっても、日常生活に支障をきたしていると感じたときにはご相談ください。

頻尿の原因・可能性のある疾患

  • 水分の取りすぎ
  • 過活動膀胱
  • 膀胱炎
  • 子宮筋腫
  • 骨盤臓器脱
  • 神経因性膀胱
  • 心因性頻尿
  • 尿路結石(腎結石、尿管結石、膀胱結石)
  • 腫瘍(膀胱腫瘍、尿管腫瘍)

など

頻尿・夜間頻尿の治療

頻尿・夜間頻尿の治療

水分の摂り方指導

水分の摂り方に問題がある(飲みすぎ)場合には、その改善を指導します。
その上で、正しい排尿を試みる訓練に取り組んでいただきます。尿意や尿失禁などが気になったり、あるいは習慣として膀胱に尿が溜まる前に排尿していると、膀胱が十分に尿を溜められなくなり短時間で尿意を感じるという悪循環に陥ります。適度に排尿を我慢する練習をします。

薬物療法

水分の摂り方指導で十分な効果が得られない場合には、内服薬にて症状を和らげます。

病気の治療

病気を原因として頻尿をきたしている場合には、その病気の治療を行うことで頻尿が改善します。

 

血尿

血尿

血尿には、肉眼で見てはっきりと血が混じっていることがわかる「肉眼的血尿」と、顕微鏡で観察してはじめて血液が混じっていることがわかる「顕微鏡的血尿」があります。
膀胱炎や尿路結石、性感染症を原因としている場合もありますので、もしかして、と感じたときにはお早めにご相談ください。

血尿の原因

  • 月経
  • 疾患

月経によって尿に血が混じるということもあります。ただ反対に、本当は肉眼的血尿なのに「月経かな」と考えて受診に至らないケースがありますので、注意が必要です。
血尿のうちの多くは、以下のように疾患を原因とします。

可能性のある疾患

  • 尿路感染症(膀胱炎、腎盂腎炎)
  • 尿路結石(腎結石、尿管結石)
  • 性感染症
  • 腎臓疾患
  • 膀胱がん、腎臓がん、尿管がん

など

血尿の治療

血尿の治療原因となる病気を特定し、それぞれに適した治療を行います。
腎臓疾患が期待できない尿路結石などの場合には、各専門の医療機関をご紹介します。

排尿時痛

排尿時痛

排尿時痛排尿の際に下腹部・尿道に痛みが生じる状態を排尿時痛といいます。

排尿時痛の原因

下腹部に痛みがある場合には、原因の多くが膀胱での炎症にあります。冷え性、慢性疲労、体力の低下などは、いずれも膀胱炎のリスク要因となります。そのほか、尿路結石、腎盂腎炎などでも、排尿時の下腹部痛をきたすことがあります。
一方で尿道に痛みがある場合には、尿道での炎症が疑われます。そのほか、尿道炎、尿路結石も排尿時の尿道の痛みをきたすことがあります。

可能性のある疾患

  • 膀胱炎
  • 尿道炎
  • 尿路結石
  • 膀胱結石
  • 膀胱腫瘍
  • 尿道カルンクル
  • 外尿道口周囲炎
  • 腎盂腎炎

など

排尿時痛の治療

排尿時痛の治療膀胱炎や尿道炎に対しては、抗生物質での治療を行います。
結石に対しては、鎮痛剤の投与、水分摂取を促します。

残尿感

残尿感

排尿後も、尿が残っている気がする、まだ出そうな気がする状態です。実際には残っていないのにそういう感覚がある、というケースも見られます。

残尿感の原因

  • 細菌感染
  • 骨盤底筋の緩み
  • 心因性のもの

可能性のある疾患

  • 膀胱炎
  • 過活動膀胱
  • 神経因性膀胱
  • 骨盤臓器脱
  • 膀胱憩室

など

残尿感の治療

残尿感の治療

膀胱炎の場合

抗生物質、抗菌剤の投与により治療します。

過活動膀胱・心因性頻尿の場合

水分の取り方の指導、内服薬にて治療します。

神経因性膀胱の場合

その原因となっている病気・ケガの治療を行いながら、膀胱や尿道の機能・神経の調子を整える薬を使用します。

骨盤臓器脱の場合

弱った骨盤底筋を訓練する「骨盤底筋訓練」、骨盤内の臓器の下垂を防ぐ「ペッサリーリング」の使用による治療を行います。
症状が強く現れている場合には、手術が必要になることもあります。

TOPへ戻る
TEL:06-6773-1138 WEB予約 English Page TEL.06-6773-1138 WEB予約