更年期障害とは
閉経前後の10年間、おおよそ45~55歳にあたる期間を「更年期」と呼びます。
更年期は、女性ホルモン「エストロゲン」の減少が顕著です。特に閉経直後から、分泌量が大きく低下します。またこの時期は、子どもが独立したり、職場での立場が変わったり、両親の介護が始まったりするタイミングでもあります。
このように、更年期におけるエストロゲンの減少、環境の変化などを原因として生じるさまざまな身心の変調の総称を「更年期障害」といいます。
更年期障害の症状
更年期障害は、身体と心にさまざまな症状をきたします。
心身の不調を感じたときには、「年齢のせいだろう」「気のせいだろう」と片付けず、お気軽にご相談ください。
身体の症状
- 火照り、発汗
- 寒気、冷え性
- 動悸、息苦しさ
- 胸の痛み
- 慢性的な疲労感
- 頭痛、腰痛、肩こり
- めまい
- 関節痛、筋肉痛
- 手足のこわばり
- むくみ
- 食欲低下
- 腹痛
- 便秘、下痢、
- 肌のかさつき、湿疹
- 排尿障害
- 性交障害
心の症状
- イライラしやすくなる
- 怒りっぽくなる
- 涙もろくなる
- 意欲の低下
- 不安
- 不眠
更年期障害の診断
問診の上、血液検査、超音波検査などを行い、総合的に診断します。「気のせいかな」と感じるようなちょっとした症状でも、できるだけ詳しくお伝えください。
他の診療科での専門的検査が必要と判断した場合には、速やかにご案内いたします。
更年期障害の治療
検査結果、また患者様のご希望に応じて、治療方針を決定していきます。
生活習慣指導
食事、運動、睡眠などの生活習慣が乱れている場合には、その改善のための指導を行います。
薬物による対症療法
不安に対する抗不安薬、不眠に対する睡眠薬などを処方し、日常生活での負担を軽減します。
ホルモン補充療法
更年期に減少するホルモン「エストロゲン」を補充する療法です。更年期障害の症状の軽減のほか、骨粗しょう症や認知症の予防の効果も期待できます。
投与方法としては、飲み薬、貼り薬、飲み薬があります。患者様に合った形での投与を行います。
漢方療法
日本東洋医学会 漢方専門医である院長が、必要・ご希望に応じて漢方の処方を行います。
更年期障害の治療に使用する漢方としては、漢方学的診察を行い、オーダーメイド治療を行います。
プラセンタ療法
自然治癒力の強化、低下した全身機能の回復が期待できるプラセンタ(胎盤)を、注射にて投与する療法です。
更年期障害に対する治療としては、健康保険が適用されます。
美容効果、アンチエイジング効果も期待できます。